アニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編、第9話 霞柱 時透無一郎 の感想です。
無一郎くんと玉壺の悪口合戦って、もっと無一郎くんも
皮肉を言うと思ったら淡々としていて、
あれ?こんな感じだったんだと思いました。
玉壺だけが叫んでいる感じで、
無一郎くんはただ聞いているだけのような。
ニヤリとした笑顔の無一郎くんは面白かったけれど。
有一郎くんに蛆がわき...の場面が好きだったので
映像で見れて、嬉しいです。
表現をされているわけではないけれど、死ぬと数日で
そうなるのだという現実的な感じが...。
無一郎くんと有一郎くんの手を離すときの
一度目を閉じて覚悟をするあまねさまが切なくも美しい。
玉壺はこの姿になって頸を斬られると終わりなのか~。
「あそこなのか!ひゃっほー!」ってめっちゃハイテンション(笑)
所々凄いだみ声なのも、鳥海さんこういうお声が出るのかと
驚きです。
霞柱としてどんどん技が出てくるのが凄かったです!
何と言うか、無一郎くんに対して「蛆」という言葉は
禁止ワードな感じがします。
あっかんべーをする無一郎くん可愛い!!
無一郎くんのカラス、めっちゃ猫被っているな(笑)
かなもりさん、貴重なツッコミ要員。
しかしデフォルトでも無一郎くんの腹筋が凄いな。
鋼塚さんへの「アイツ来ねえなぁ!!」が好き。
小鉄君、無事でよかった!!!
早く腕の止血をしてほしい。゚(゚´Д`゚)゚。
ここでも炎柱から続く絆か...。
無一郎くんのお父さん、お母さん、
そうして無一郎くんの手を握りゆっくりと泣き笑いのように
微笑む有一郎くんに涙...。
この時の無一郎くんの口元が子供らしくて...涙。
主人公出たーーー!!!
まさかの先週出なかったし!
でもこんなに苦戦していたのか。
初回に出た時は混乱したけれど、
今回はちゃんとわかるというか、山寺さん色が強い気がする。
蜜璃ちゃん、待ってたよー!
月を背景に舞う蜜璃ちゃんが神々しい。
本当にあの刀って不思議だなぁ。
新体操のリボンみたいだもの。
炭治郎の額にある血が何となくハートに見える。
上弦に対しても果敢に向かっていく蜜璃ちゃんカッコいい!!
竈門炭治郎 (CV:花江夏樹さん)
あの刀を渡されるまで、こんなにも絶体絶命だったのかと
驚きました。
まさか飲み込まれていただなんて。
でも、やっぱり炭治郎の声を聞くと「鬼滅の刃」を見たって
実感します。
竈門禰豆子 (CV:鬼頭明里さん)
頑張っていて、もうもうもう!
炭治郎が飲み込まれた時の悲鳴みたいな声と、蜜璃ちゃんが
来た時の表情が好きです。
我妻善逸 (CV:下野紘さん)
何で走ってるん...。
他局では10話でラストという告知が出たらしいけれど、本当かな?
不死川玄弥 (CV:岡本信彦さん)
めっちゃ頑張ってる!!!
炭治郎が飲み込まれた時のハッとした顔が好き。
産屋敷耀哉 (CV:森川智之さん)
いつ見てもカリスマ性が分からない...。
産屋敷あまね (CV:佐藤利奈さん)
あまねさん好きだー!!!
何でこの時はお子さんを連れてきたのかなと不思議だけれど
何かを察したのかな。
アニメだと表情豊かで好きです。
雨の中鍛錬をする無一郎くんを止めようとするお子さんを
そっと手で遮るのも良い。
産屋敷さんちのお子さんたち
いつも凄いなぁ...。
言われた言葉にすぐ答えられるのが、すごい。
そして優しい子たち。
時透無一郎 (CV:河西健吾さん)
「壺が歪んでる」が聞けて、もうすごく嬉しいです!!
淡々としていてめちゃくちゃばかにしている!!
霞柱としての技のオンパレードも凄い。
もっとはきはきとした毒舌戦のイメージがあったので
無一郎くんは「はいはい」と聞いてあげてる感じで
年下の子供なのに達観していて面白かったです。
歪な笑顔も好き。
無一郎くんのカラス
めっちゃ可愛い子ぶってる...!!
無一郎のお父さん (CV:杉山紀彰さん)
でも、嵐の中に子供たちと病気の奥さん残して
外に出ていくのは駄目だよ...。
有一郎くん
今度は有一郎くんが無一郎くんの手を握ってあげて
泣きたいような笑顔で優しい言葉をかけるの好き。
甘露寺蜜璃 (CV:花澤香菜さん)
一気に華やかになりましたね!!
しかも強いし可愛い!
次回、蜜璃ちゃんの過去話になるかな?
楽しみです。
鋼鐵塚蛍 (CV:浪川大輔さん)
一心不乱。
小鉄 (CV:村瀬歩さん)
生きていて良かったよー!!
しかも冷静!!
早く止血してー。゚(゚´Д`゚)゚。
鉄穴森鋼蔵 (CV:竹本英史さん)
ぶちぎれるかなもりさんが面白かったです。
突然の事に弱いのか、小鉄君にアドバイスを貰わないと
無一郎くんを横に向けないあたり、使えない...ゴホゴホ。
でも、貴重なツッコミ要員。
煉獄さん
切ない...。
ご出演は嬉しいけれど、悲しさの方が強い。
無一郎くんが記憶は無くても、朧でも、
会話を実は覚えていたのがすごい。
玉壺 (CV:鳥海浩輔さん)
ヒステリックなお声とともに、びっくりするような低いだみ声が
あって、好きです!
声優さんって、鳥海さんってすごいなぁ。
玉壺もこれでおしまいですね。
頸を斬られたのに「無惨様にご報告を」と思っていて
忠誠心は強そう。
憎珀天 (CV:山寺宏一さん)
今回は山寺さんって感じだったかも。
「柱か」のセリフとか。
特に「小娘が」とか山寺さんそのまま。
皮肉を言うと思ったら淡々としていて、
あれ?こんな感じだったんだと思いました。
玉壺だけが叫んでいる感じで、
無一郎くんはただ聞いているだけのような。
ニヤリとした笑顔の無一郎くんは面白かったけれど。
有一郎くんに蛆がわき...の場面が好きだったので
映像で見れて、嬉しいです。
表現をされているわけではないけれど、死ぬと数日で
そうなるのだという現実的な感じが...。
無一郎くんと有一郎くんの手を離すときの
一度目を閉じて覚悟をするあまねさまが切なくも美しい。
玉壺はこの姿になって頸を斬られると終わりなのか~。
「あそこなのか!ひゃっほー!」ってめっちゃハイテンション(笑)
所々凄いだみ声なのも、鳥海さんこういうお声が出るのかと
驚きです。
霞柱としてどんどん技が出てくるのが凄かったです!
何と言うか、無一郎くんに対して「蛆」という言葉は
禁止ワードな感じがします。
あっかんべーをする無一郎くん可愛い!!
無一郎くんのカラス、めっちゃ猫被っているな(笑)
かなもりさん、貴重なツッコミ要員。
しかしデフォルトでも無一郎くんの腹筋が凄いな。
鋼塚さんへの「アイツ来ねえなぁ!!」が好き。
小鉄君、無事でよかった!!!
早く腕の止血をしてほしい。゚(゚´Д`゚)゚。
ここでも炎柱から続く絆か...。
無一郎くんのお父さん、お母さん、
そうして無一郎くんの手を握りゆっくりと泣き笑いのように
微笑む有一郎くんに涙...。
この時の無一郎くんの口元が子供らしくて...涙。
主人公出たーーー!!!
まさかの先週出なかったし!
でもこんなに苦戦していたのか。
初回に出た時は混乱したけれど、
今回はちゃんとわかるというか、山寺さん色が強い気がする。
蜜璃ちゃん、待ってたよー!
月を背景に舞う蜜璃ちゃんが神々しい。
本当にあの刀って不思議だなぁ。
新体操のリボンみたいだもの。
炭治郎の額にある血が何となくハートに見える。
上弦に対しても果敢に向かっていく蜜璃ちゃんカッコいい!!
竈門炭治郎 (CV:花江夏樹さん)
あの刀を渡されるまで、こんなにも絶体絶命だったのかと
驚きました。
まさか飲み込まれていただなんて。
でも、やっぱり炭治郎の声を聞くと「鬼滅の刃」を見たって
実感します。
竈門禰豆子 (CV:鬼頭明里さん)
頑張っていて、もうもうもう!
炭治郎が飲み込まれた時の悲鳴みたいな声と、蜜璃ちゃんが
来た時の表情が好きです。
我妻善逸 (CV:下野紘さん)
何で走ってるん...。
他局では10話でラストという告知が出たらしいけれど、本当かな?
不死川玄弥 (CV:岡本信彦さん)
めっちゃ頑張ってる!!!
炭治郎が飲み込まれた時のハッとした顔が好き。
産屋敷耀哉 (CV:森川智之さん)
いつ見てもカリスマ性が分からない...。
産屋敷あまね (CV:佐藤利奈さん)
あまねさん好きだー!!!
何でこの時はお子さんを連れてきたのかなと不思議だけれど
何かを察したのかな。
アニメだと表情豊かで好きです。
雨の中鍛錬をする無一郎くんを止めようとするお子さんを
そっと手で遮るのも良い。
産屋敷さんちのお子さんたち
いつも凄いなぁ...。
言われた言葉にすぐ答えられるのが、すごい。
そして優しい子たち。
時透無一郎 (CV:河西健吾さん)
「壺が歪んでる」が聞けて、もうすごく嬉しいです!!
淡々としていてめちゃくちゃばかにしている!!
霞柱としての技のオンパレードも凄い。
もっとはきはきとした毒舌戦のイメージがあったので
無一郎くんは「はいはい」と聞いてあげてる感じで
年下の子供なのに達観していて面白かったです。
歪な笑顔も好き。
無一郎くんのカラス
めっちゃ可愛い子ぶってる...!!
無一郎のお父さん (CV:杉山紀彰さん)
でも、嵐の中に子供たちと病気の奥さん残して
外に出ていくのは駄目だよ...。
有一郎くん
今度は有一郎くんが無一郎くんの手を握ってあげて
泣きたいような笑顔で優しい言葉をかけるの好き。
甘露寺蜜璃 (CV:花澤香菜さん)
一気に華やかになりましたね!!
しかも強いし可愛い!
次回、蜜璃ちゃんの過去話になるかな?
楽しみです。
鋼鐵塚蛍 (CV:浪川大輔さん)
一心不乱。
小鉄 (CV:村瀬歩さん)
生きていて良かったよー!!
しかも冷静!!
早く止血してー。゚(゚´Д`゚)゚。
鉄穴森鋼蔵 (CV:竹本英史さん)
ぶちぎれるかなもりさんが面白かったです。
突然の事に弱いのか、小鉄君にアドバイスを貰わないと
無一郎くんを横に向けないあたり、使えない...ゴホゴホ。
でも、貴重なツッコミ要員。
煉獄さん
切ない...。
ご出演は嬉しいけれど、悲しさの方が強い。
無一郎くんが記憶は無くても、朧でも、
会話を実は覚えていたのがすごい。
玉壺 (CV:鳥海浩輔さん)
ヒステリックなお声とともに、びっくりするような低いだみ声が
あって、好きです!
声優さんって、鳥海さんってすごいなぁ。
玉壺もこれでおしまいですね。
頸を斬られたのに「無惨様にご報告を」と思っていて
忠誠心は強そう。
憎珀天 (CV:山寺宏一さん)
今回は山寺さんって感じだったかも。
「柱か」のセリフとか。
特に「小娘が」とか山寺さんそのまま。
アニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編、第8話 無一郎の無 の感想です。
今回、好きな場面の有一郎の最期がありました。
感動だったけれど、ちょっと声が小さくて音量を上げないと
聞きにくかったです。
でも...そういう時だものね。
普通の音量で話せるわけないか。
無一郎くんが倒したのは、下弦か上弦だったのかな...。
容赦のない磔で、色が付くとグロテスクさと
異常さが凄かったです。
いや。無一郎くんは夢中で戦ったのだろうけれど。
それでは最初ですが、自信満々だった無一郎くんが
小鉄君のもとに向かえなくて
静かに自分の力を諦めようとしているのに対して、
お父さんの言葉で、過去を思い出す。
しかし結構お父さんスパルタだな。
お父さん良い人だけれど、嵐の中へ、
今にも亡くなりそうなお母さんと、幼い子供二人残して
行っちゃだめだよ...(遠い目)
お父さんとしては最愛のお母さんなのかもだけれど、
ここは有一郎くんの言う通り、
お父さんは家にいるべきだったなぁとしみじみ思います。
お母さん、無一郎くんの優しさにも「寒い...」って
本当に高熱で子供にも返せる余裕が無かったのだろうな。
...なきがらは兄弟ふたりで運んで埋葬したのかな?
有一郎!!!
お声どうなるかと思っていたけれど、無一郎くんと同じ声優さん!
無一郎くんが明るめで動揺があって、
有一郎くんは低めだから、絵があると分かるけれど
たまにどちらだ?という所もあったかな。
戦闘中の無一郎くんへの、最後の語りの時とか。
あまね様ー!!!!!
くちびるが動いているだけで素敵!
はしゃぐ無一郎くんと、そんな弟に怒りをぶつける有一郎くん。
今まで守っているのに無一郎くんが軽すぎて。
お母さんにも休んでって言って
お父さんにも嵐の中に薬草を取りにいかないでって
ちゃんと有一郎は言っていたのに、頑張っていたのに。
木を運ぶ場面、有一郎くんは軽々そうでも表情が厳しいのが...。
弱いところを見せない様にとひっしなのだろうな。
夏の夜......嫌な予感!
有一郎くんは鬼の気配に気づいて目を開けたのか、
無一郎くんが見ているから見たのか。
腕がー!!!
......この鬼ってなんか小物っぽい。
お声が、何かね。
遺伝の記憶?で頭をつぶす、首を切るという事が
何となくわかっていたのかな。
有一郎くん...!!
わがままだけれど、もうちょっと声大きくしてほしかった(汗)
ここ聞くために音量大きくしないと。
でも有一郎くんも髪色は同じだし、生きていれば柱になるくらいの
実力はありそうです。
出血がひどいのに、無一郎くんが来るまで意識があったし。
そうして今の戦闘パートへ。
小鉄君への声掛けが、うってかわって優しい。
玉壺、本当にコミカルだなぁ。
ほたるん、目を斬られたのもっと酷いかなと思っていたので
こういう感じかと。
かなもりさん、無一郎くんの刀を守っていたのね!
かなりガッツがある!!
最初の刀工さん、無一郎くんを理解していて、涙。
この時の無一郎くんには何か言われているなという感じだろうけれど
ちゃんと記憶には残っていて良かった。
無一郎くんがまとう霞のオーラが凄い。
ここの有一郎くんの語り、無一郎くんの走馬灯では無いのに
何か感動なのだけれど、違和感があります。
読者(視聴者)に向けての説明なのだろうけれど。
有一郎くんに蛆がわくまでふたりきりだったところも好きなので
来週あるかな?
あまねさまが助ける場面。
あと、「壺曲がってる」みたいな言葉。
炭治郎、すごろくのミニキャラでしか出ていませんでしたね!
我妻善逸 (CV:下野紘さん)
すごろくゴールした?(笑)
でも、ミニキャラとしてでも伊之助が見れて嬉しい。
産屋敷あまね (CV:佐藤利奈さん)
お声は無いけれど、もうもうもう!!!
美人さん!!
好きっ!
頭を下げる時の、顔をあげた時日が当たる感じが素敵。
時透無一郎 (CV:河西健吾さん)
カッコいい!!
記憶を取り戻して優しさを思い出しつつも、記憶がない時の口調が
有一郎くんぽいというのが、何だか嬉しそうなのが凄く良いです。
霞の呼吸の技もどれも美しい。
時透有一郎 (CV:河西健吾さん)
頑張っていたのよ、お兄ちゃんは!!!
それなのに弟は能天気で、戦えと言われてはしゃぐし...。
お母さんもお父さんも止めていたのに、亡くなるし。
叫んだ後の瞳に浮かぶ涙が痛々しかったです。
無一郎のお父さん (CV:杉山紀彰さん)
本当にもう、優しいけれど、子供の親としては失格。
鋼鐵塚蛍 (CV:浪川大輔さん)
吹き飛ばされた後も、砥石を手にしてまた研ぎだすのがもう。
小鉄 (CV:村瀬歩さん)
声を聞くと、思ったより元気そうで良かったです。
鉄穴森鋼蔵 (CV:竹本英史さん)
大活躍!!!
時透兄弟を襲った鬼
お声がめっちゃ小物感。
時透兄弟のお母さん
もう最期で余裕が無かったのだろうな。
無一郎くんの優しさにも「寒い...」だし。
くちびるが荒れていて、切なかったです。
感動だったけれど、ちょっと声が小さくて音量を上げないと
聞きにくかったです。
でも...そういう時だものね。
普通の音量で話せるわけないか。
無一郎くんが倒したのは、下弦か上弦だったのかな...。
容赦のない磔で、色が付くとグロテスクさと
異常さが凄かったです。
いや。無一郎くんは夢中で戦ったのだろうけれど。
それでは最初ですが、自信満々だった無一郎くんが
小鉄君のもとに向かえなくて
静かに自分の力を諦めようとしているのに対して、
お父さんの言葉で、過去を思い出す。
しかし結構お父さんスパルタだな。
お父さん良い人だけれど、嵐の中へ、
今にも亡くなりそうなお母さんと、幼い子供二人残して
行っちゃだめだよ...(遠い目)
お父さんとしては最愛のお母さんなのかもだけれど、
ここは有一郎くんの言う通り、
お父さんは家にいるべきだったなぁとしみじみ思います。
お母さん、無一郎くんの優しさにも「寒い...」って
本当に高熱で子供にも返せる余裕が無かったのだろうな。
...なきがらは兄弟ふたりで運んで埋葬したのかな?
有一郎!!!
お声どうなるかと思っていたけれど、無一郎くんと同じ声優さん!
無一郎くんが明るめで動揺があって、
有一郎くんは低めだから、絵があると分かるけれど
たまにどちらだ?という所もあったかな。
戦闘中の無一郎くんへの、最後の語りの時とか。
あまね様ー!!!!!
くちびるが動いているだけで素敵!
はしゃぐ無一郎くんと、そんな弟に怒りをぶつける有一郎くん。
今まで守っているのに無一郎くんが軽すぎて。
お母さんにも休んでって言って
お父さんにも嵐の中に薬草を取りにいかないでって
ちゃんと有一郎は言っていたのに、頑張っていたのに。
木を運ぶ場面、有一郎くんは軽々そうでも表情が厳しいのが...。
弱いところを見せない様にとひっしなのだろうな。
夏の夜......嫌な予感!
有一郎くんは鬼の気配に気づいて目を開けたのか、
無一郎くんが見ているから見たのか。
腕がー!!!
......この鬼ってなんか小物っぽい。
お声が、何かね。
遺伝の記憶?で頭をつぶす、首を切るという事が
何となくわかっていたのかな。
有一郎くん...!!
わがままだけれど、もうちょっと声大きくしてほしかった(汗)
ここ聞くために音量大きくしないと。
でも有一郎くんも髪色は同じだし、生きていれば柱になるくらいの
実力はありそうです。
出血がひどいのに、無一郎くんが来るまで意識があったし。
そうして今の戦闘パートへ。
小鉄君への声掛けが、うってかわって優しい。
玉壺、本当にコミカルだなぁ。
ほたるん、目を斬られたのもっと酷いかなと思っていたので
こういう感じかと。
かなもりさん、無一郎くんの刀を守っていたのね!
かなりガッツがある!!
最初の刀工さん、無一郎くんを理解していて、涙。
この時の無一郎くんには何か言われているなという感じだろうけれど
ちゃんと記憶には残っていて良かった。
無一郎くんがまとう霞のオーラが凄い。
ここの有一郎くんの語り、無一郎くんの走馬灯では無いのに
何か感動なのだけれど、違和感があります。
読者(視聴者)に向けての説明なのだろうけれど。
有一郎くんに蛆がわくまでふたりきりだったところも好きなので
来週あるかな?
あまねさまが助ける場面。
あと、「壺曲がってる」みたいな言葉。
炭治郎、すごろくのミニキャラでしか出ていませんでしたね!
我妻善逸 (CV:下野紘さん)
すごろくゴールした?(笑)
でも、ミニキャラとしてでも伊之助が見れて嬉しい。
産屋敷あまね (CV:佐藤利奈さん)
お声は無いけれど、もうもうもう!!!
美人さん!!
好きっ!
頭を下げる時の、顔をあげた時日が当たる感じが素敵。
時透無一郎 (CV:河西健吾さん)
カッコいい!!
記憶を取り戻して優しさを思い出しつつも、記憶がない時の口調が
有一郎くんぽいというのが、何だか嬉しそうなのが凄く良いです。
霞の呼吸の技もどれも美しい。
時透有一郎 (CV:河西健吾さん)
頑張っていたのよ、お兄ちゃんは!!!
それなのに弟は能天気で、戦えと言われてはしゃぐし...。
お母さんもお父さんも止めていたのに、亡くなるし。
叫んだ後の瞳に浮かぶ涙が痛々しかったです。
無一郎のお父さん (CV:杉山紀彰さん)
本当にもう、優しいけれど、子供の親としては失格。
鋼鐵塚蛍 (CV:浪川大輔さん)
吹き飛ばされた後も、砥石を手にしてまた研ぎだすのがもう。
小鉄 (CV:村瀬歩さん)
声を聞くと、思ったより元気そうで良かったです。
鉄穴森鋼蔵 (CV:竹本英史さん)
大活躍!!!
時透兄弟を襲った鬼
お声がめっちゃ小物感。
時透兄弟のお母さん
もう最期で余裕が無かったのだろうな。
無一郎くんの優しさにも「寒い...」だし。
くちびるが荒れていて、切なかったです。
アニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編、第7話 極悪人 の感想です。
今回は、重厚な音楽が凄かったです!
お経のような低温の唸るような曲が怖いくらいでした。
炭治郎のうたのアレンジも素敵です。
炭治郎が格好いい!!
刀鍛冶の里編で一番大好きな場面である、小鉄君が
無一郎くんを助けるところが見れて
すごく、すごく嬉しかったです!!
来週は無一郎くんの過去。
泣くな、これは。
お兄ちゃんが切なくて。
竈門炭治郎 (CV:花江夏樹さん)
もういい加減にしてくれ!が切実で(苦笑)
竈門禰豆子 (CV:鬼頭明里さん)
腕と足が...っ!!!
お兄ちゃん、再生しているから良いってものじゃないよ!
我妻善逸 (CV:下野紘さん)
ある意味清涼剤。
群馬テレビでは大正こそこそ話をしていることに気が付いて
ショックを受けました。
「タイガー&バニー」とたまに時間が重なるのよね...。
だからフジテレビの方は見ても、
群馬テレビの方は前回までノーマークでした。
ひとこと。
大正こそこそ話の方が良いよ。
不死川玄弥 (CV:岡本信彦さん)
炭治郎が的の中にいるから撃てない玄弥が優しくて!
もうしっかり友達ですね。
あと、説明ありがとうという感じでした(苦笑)
鬼達が吸収されていくのをめちゃ解説してくれたもの。
時透無一郎 (CV:河西健吾さん)
感情的になっていくのがもうもうもう!
普通の少年になっていくのが嬉しかったです。
ひっしで小鉄君を逃がそうとするのが、
大好きな場面なので見ることができて良かったです。
駄目だな...と呆気なく諦めるところから
炭治郎との語り、
小鉄君、
お父さんの瞳の色。
来週は無一郎くんの過去かな?
泣くかも。
お兄ちゃんの最期の言葉が悲しすぎて。
無一郎のお父さん (CV:杉山紀彰さん)
雨竜ーーーー!!!
私、雨竜が好きだったのです。
そして杉山さんも好き!
最初、中也のお声かどちらかエンディングでは文字が
見づらくて分からなかったけれど(汗)
ちゃんと聞くと杉山さんです。
穏やかで素敵です。
鋼鐵塚蛍 (CV:浪川大輔さん)
仮面を被っている時と、外れた時の声の響きの違いが好き。
刀と語り合っているのが素敵です。
「どのような方なのだ」と敬意を表しているのも。
顔はコミックスで分かってたから...(苦笑)
色が付くともっと濃ゆいけれど。
小鉄 (CV:村瀬歩さん)
小鉄君が息をふうってして、無一郎くんを助ける
子供のすごい発想が切なくて、力強くて、
刀鍛冶の里編で一番好きな場面です。
針で刺されると思い違いをしていたから、あんな刃で刺されて
可哀想でした。
泣きながらも頑張る小鉄君...好きだー!!!
鉄穴森鋼蔵 (CV:竹本英史さん)
玉壺に向かって行って、その勇気がもう!
攻撃されてもびくりともしないほたるんに驚いただろうなぁ。
半天狗 (CV:古川登志夫さん)
ピッコロさんになると思っていたから、残念。
無理だったか...。
積怒 (CV:梅原裕一郎さん)
容赦ない!!!
可楽 (CV:石川界人さん)
呆気ない!
空喜 (CV:武内駿輔さん)
こちらも呆気ない!
哀絶 (CV:斉藤壮馬さん)
何を言おうとしたのかな?
「憎しみ」になるのは嫌だとか?
玉壺 (CV:鳥海浩輔さん)
詰めが甘いなぁ(苦笑)
でも、だからこそ無一郎くんが反撃に出れるのですが。
コミックスで読んだ時は対抗心がコミカルで面白かったけれど、
アニメで見ると、
ちょっと間が悪かったように感じました。
憎珀天 (CV:山寺宏一さん)
こういうお声も出せるのかー!!!
最初、どなたか分からなくて、エンディングで「山寺宏一」さんと
お名前はあるけれど、それでも信じませんでした。
Yahoo!ニュースで話題になっていて、やっと納得しました。
.........数年前からのサービス精神のかたまりの山寺さんは苦手で
「ファイナルファンタジー4」のカインのお声をした時も
おじさんぽくて、カインが好きな分複雑だったのですが...、
こんなに引き出しがあるのなら
カインも青年ぽく演じてほしかったな(遠い目)
あーっと、話を戻しますが本当に山寺さんのお声に聞こえないです。
重圧とあくどい少年ぽさが凄いです。
お経のような低温の唸るような曲が怖いくらいでした。
炭治郎のうたのアレンジも素敵です。
炭治郎が格好いい!!
刀鍛冶の里編で一番大好きな場面である、小鉄君が
無一郎くんを助けるところが見れて
すごく、すごく嬉しかったです!!
来週は無一郎くんの過去。
泣くな、これは。
お兄ちゃんが切なくて。
竈門炭治郎 (CV:花江夏樹さん)
もういい加減にしてくれ!が切実で(苦笑)
竈門禰豆子 (CV:鬼頭明里さん)
腕と足が...っ!!!
お兄ちゃん、再生しているから良いってものじゃないよ!
我妻善逸 (CV:下野紘さん)
ある意味清涼剤。
群馬テレビでは大正こそこそ話をしていることに気が付いて
ショックを受けました。
「タイガー&バニー」とたまに時間が重なるのよね...。
だからフジテレビの方は見ても、
群馬テレビの方は前回までノーマークでした。
ひとこと。
大正こそこそ話の方が良いよ。
不死川玄弥 (CV:岡本信彦さん)
炭治郎が的の中にいるから撃てない玄弥が優しくて!
もうしっかり友達ですね。
あと、説明ありがとうという感じでした(苦笑)
鬼達が吸収されていくのをめちゃ解説してくれたもの。
時透無一郎 (CV:河西健吾さん)
感情的になっていくのがもうもうもう!
普通の少年になっていくのが嬉しかったです。
ひっしで小鉄君を逃がそうとするのが、
大好きな場面なので見ることができて良かったです。
駄目だな...と呆気なく諦めるところから
炭治郎との語り、
小鉄君、
お父さんの瞳の色。
来週は無一郎くんの過去かな?
泣くかも。
お兄ちゃんの最期の言葉が悲しすぎて。
無一郎のお父さん (CV:杉山紀彰さん)
雨竜ーーーー!!!
私、雨竜が好きだったのです。
そして杉山さんも好き!
最初、中也のお声かどちらかエンディングでは文字が
見づらくて分からなかったけれど(汗)
ちゃんと聞くと杉山さんです。
穏やかで素敵です。
鋼鐵塚蛍 (CV:浪川大輔さん)
仮面を被っている時と、外れた時の声の響きの違いが好き。
刀と語り合っているのが素敵です。
「どのような方なのだ」と敬意を表しているのも。
顔はコミックスで分かってたから...(苦笑)
色が付くともっと濃ゆいけれど。
小鉄 (CV:村瀬歩さん)
小鉄君が息をふうってして、無一郎くんを助ける
子供のすごい発想が切なくて、力強くて、
刀鍛冶の里編で一番好きな場面です。
針で刺されると思い違いをしていたから、あんな刃で刺されて
可哀想でした。
泣きながらも頑張る小鉄君...好きだー!!!
鉄穴森鋼蔵 (CV:竹本英史さん)
玉壺に向かって行って、その勇気がもう!
攻撃されてもびくりともしないほたるんに驚いただろうなぁ。
半天狗 (CV:古川登志夫さん)
ピッコロさんになると思っていたから、残念。
無理だったか...。
積怒 (CV:梅原裕一郎さん)
容赦ない!!!
可楽 (CV:石川界人さん)
呆気ない!
空喜 (CV:武内駿輔さん)
こちらも呆気ない!
哀絶 (CV:斉藤壮馬さん)
何を言おうとしたのかな?
「憎しみ」になるのは嫌だとか?
玉壺 (CV:鳥海浩輔さん)
詰めが甘いなぁ(苦笑)
でも、だからこそ無一郎くんが反撃に出れるのですが。
コミックスで読んだ時は対抗心がコミカルで面白かったけれど、
アニメで見ると、
ちょっと間が悪かったように感じました。
憎珀天 (CV:山寺宏一さん)
こういうお声も出せるのかー!!!
最初、どなたか分からなくて、エンディングで「山寺宏一」さんと
お名前はあるけれど、それでも信じませんでした。
Yahoo!ニュースで話題になっていて、やっと納得しました。
.........数年前からのサービス精神のかたまりの山寺さんは苦手で
「ファイナルファンタジー4」のカインのお声をした時も
おじさんぽくて、カインが好きな分複雑だったのですが...、
こんなに引き出しがあるのなら
カインも青年ぽく演じてほしかったな(遠い目)
あーっと、話を戻しますが本当に山寺さんのお声に聞こえないです。
重圧とあくどい少年ぽさが凄いです。
アニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編、第6話 柱になるんじゃないのか! の感想です。
もうもう、良い所で次回なので時間があっという間です!
玄弥の事でじっくりと時間を使ってくれてありがたいです。
次回はピッコロさんのお声だと良いなぁ。
無理かな?
ネットではあの姿は梅原さんというお声もありましたが、
出来れば古川さんに演じてほしいです。
劣勢だったのが、一気に炭治郎たちが押す形成になり、
見ていて手に汗握る展開です。
鬼達が焦っているのがもうもうもう!
不死川兄妹(弟)の無邪気さが可愛くて、
その後の一瞬の惨劇が苦しいです。
番組が終わった後の提供画面、お兄ちゃんの笑顔で
ここも苦しかった。
いつもは本編以外は消して編集しちゃうけれど、
この笑顔はとっておきたい...。
玄弥がもっと鬼として暴れるのかなと思っていたら、
ちゃんと自我があって安心しました。
振り絞るように「柱になる」というのが強いです。
その理由がお兄ちゃんに会いたいから...切ない!!
炭治郎も禰豆子ちゃんも大活躍ですが、
玄弥が凄すぎて、玄弥の印象しかない今回(苦笑)
あっ、少し無一郎くんたちもありましたね。
小鉄君どうに出てくるんだっけ...。
あのシーンは印象に残っているけれど、それまでの過程が
思い出せない。
しかし今回後編に入る時CMの分け方が変だなと思ったら
CMとして区切られているところで後編が始まっていて
危うく消してしまうところでした。
気付いて良かったです。
竈門炭治郎 (CV:花江夏樹さん)
玄弥を真面目に素直に助けたいというのが、本当にカッコいい!!
戦い方もどんどん成長して凄いです。
もう炭治郎じゃないみたい。
「あきらめるな!!」を聞くと勇気がでます。
いつも脇役を好きになる私だけれど、「鬼滅の刃」は
主人公の炭治郎も好きです。
竈門禰豆子 (CV:鬼頭明里さん)
痛々しい!!
でも頑張る姿が健気です。
お兄ちゃんちょっと無茶ぶりが過ぎるよ。
瓦礫から助けられて抱きつくのが切ない。
我妻善逸 (CV:下野紘さん)
平和だなぁ(苦笑)
浴衣姿の禰豆子ちゃんが可愛い♪
不死川玄弥 (CV:岡本信彦さん)
泣ける...。
柱になるのは、お兄ちゃんにそうじゃないと会えないから...。
コミックスで読んだ時はこういう過去が...という感じだったけれど
声が付くと、お兄ちゃんに叫んだ言葉の残酷さが
分かってしまって悲しいです。
お兄ちゃんも朝まで戦って、しかもその相手が鬼になった母で...。
二人ともきょうだい達を守ろうとする健気さも良い子で、
もうもうもう!!
あんなに傷だらけになって苦しいのに、炭治郎に意志を繋ぐのが
カッコいいです。
本当は自分が斬りたかったよね。
不死川実弥 (CV:関智一)
おにいちゃーーーーん!!。゚(゚´Д`゚)゚。
本当にもう、「鬼滅の刃」のお兄ちゃんは何で皆こんなにも
苦労性なのか...。
血まみれで唖然と立っている姿がもう...。
子供の頃も関さんかな?
未だにこんな幼めのお声も出せるだなんてすごいです!
(違うかな?でも玄弥と話すところは関さんっぽい)
この兄弟は男くさいというか、不器用すぎてこじらせているのが
見ていてもどかしいです。
時透無一郎 (CV:河西健吾さん)
えっ、あれだけ?
だったら玉壺戦は玉壺戦でまとめた方が...。
半天狗 (CV:古川登志夫さん)
あっ、お久しぶりです。
ちっさっ!!!
しかも頸を斬れないという何気にチート。
あのお姿を期待しているけれど、お声別の方かなぁ。
積怒 (CV:梅原裕一郎さん)
余裕がなくなっているのが良いですね!!
可楽 (CV:石川界人さん)
風をありがとう!!
空喜 (CV:武内駿輔さん)
弱く思える不思議。
哀絶 (CV:斉藤壮馬さん)
何気に強いな!!
玉壺 (CV:鳥海浩輔さん)
「苦しいかぁ?」の言い方が絶妙!!
しかしこのシーン今回の流れで必要?
無一郎くんの戦いはまとめて見たいなぁ。
不死川さんちの子供たち
無邪気な可愛さからの惨劇が...。
動く絵と声が付くと辛いな。
不死川さんちのお母さん
本当に小柄の身で頑張っていたのが、伝わってきて悲しい。
何で鬼になったのだろう。
血を与えられないと鬼にはなれないのよね?
ちゃんと見たのが総集編の柱会議くらいだから
鬼化への設定がよく分かっていません。
最初の総集編をまた放送してくれないかな。゚(゚´Д`゚)゚。
悲しいけれど...最期のお顔穏やかで美人さん。
玄弥の事でじっくりと時間を使ってくれてありがたいです。
次回はピッコロさんのお声だと良いなぁ。
無理かな?
ネットではあの姿は梅原さんというお声もありましたが、
出来れば古川さんに演じてほしいです。
劣勢だったのが、一気に炭治郎たちが押す形成になり、
見ていて手に汗握る展開です。
鬼達が焦っているのがもうもうもう!
不死川兄妹(弟)の無邪気さが可愛くて、
その後の一瞬の惨劇が苦しいです。
番組が終わった後の提供画面、お兄ちゃんの笑顔で
ここも苦しかった。
いつもは本編以外は消して編集しちゃうけれど、
この笑顔はとっておきたい...。
玄弥がもっと鬼として暴れるのかなと思っていたら、
ちゃんと自我があって安心しました。
振り絞るように「柱になる」というのが強いです。
その理由がお兄ちゃんに会いたいから...切ない!!
炭治郎も禰豆子ちゃんも大活躍ですが、
玄弥が凄すぎて、玄弥の印象しかない今回(苦笑)
あっ、少し無一郎くんたちもありましたね。
小鉄君どうに出てくるんだっけ...。
あのシーンは印象に残っているけれど、それまでの過程が
思い出せない。
しかし今回後編に入る時CMの分け方が変だなと思ったら
CMとして区切られているところで後編が始まっていて
危うく消してしまうところでした。
気付いて良かったです。
竈門炭治郎 (CV:花江夏樹さん)
玄弥を真面目に素直に助けたいというのが、本当にカッコいい!!
戦い方もどんどん成長して凄いです。
もう炭治郎じゃないみたい。
「あきらめるな!!」を聞くと勇気がでます。
いつも脇役を好きになる私だけれど、「鬼滅の刃」は
主人公の炭治郎も好きです。
竈門禰豆子 (CV:鬼頭明里さん)
痛々しい!!
でも頑張る姿が健気です。
お兄ちゃんちょっと無茶ぶりが過ぎるよ。
瓦礫から助けられて抱きつくのが切ない。
我妻善逸 (CV:下野紘さん)
平和だなぁ(苦笑)
浴衣姿の禰豆子ちゃんが可愛い♪
不死川玄弥 (CV:岡本信彦さん)
泣ける...。
柱になるのは、お兄ちゃんにそうじゃないと会えないから...。
コミックスで読んだ時はこういう過去が...という感じだったけれど
声が付くと、お兄ちゃんに叫んだ言葉の残酷さが
分かってしまって悲しいです。
お兄ちゃんも朝まで戦って、しかもその相手が鬼になった母で...。
二人ともきょうだい達を守ろうとする健気さも良い子で、
もうもうもう!!
あんなに傷だらけになって苦しいのに、炭治郎に意志を繋ぐのが
カッコいいです。
本当は自分が斬りたかったよね。
不死川実弥 (CV:関智一)
おにいちゃーーーーん!!。゚(゚´Д`゚)゚。
本当にもう、「鬼滅の刃」のお兄ちゃんは何で皆こんなにも
苦労性なのか...。
血まみれで唖然と立っている姿がもう...。
子供の頃も関さんかな?
未だにこんな幼めのお声も出せるだなんてすごいです!
(違うかな?でも玄弥と話すところは関さんっぽい)
この兄弟は男くさいというか、不器用すぎてこじらせているのが
見ていてもどかしいです。
時透無一郎 (CV:河西健吾さん)
えっ、あれだけ?
だったら玉壺戦は玉壺戦でまとめた方が...。
半天狗 (CV:古川登志夫さん)
あっ、お久しぶりです。
ちっさっ!!!
しかも頸を斬れないという何気にチート。
あのお姿を期待しているけれど、お声別の方かなぁ。
積怒 (CV:梅原裕一郎さん)
余裕がなくなっているのが良いですね!!
可楽 (CV:石川界人さん)
風をありがとう!!
空喜 (CV:武内駿輔さん)
弱く思える不思議。
哀絶 (CV:斉藤壮馬さん)
何気に強いな!!
玉壺 (CV:鳥海浩輔さん)
「苦しいかぁ?」の言い方が絶妙!!
しかしこのシーン今回の流れで必要?
無一郎くんの戦いはまとめて見たいなぁ。
不死川さんちの子供たち
無邪気な可愛さからの惨劇が...。
動く絵と声が付くと辛いな。
不死川さんちのお母さん
本当に小柄の身で頑張っていたのが、伝わってきて悲しい。
何で鬼になったのだろう。
血を与えられないと鬼にはなれないのよね?
ちゃんと見たのが総集編の柱会議くらいだから
鬼化への設定がよく分かっていません。
最初の総集編をまた放送してくれないかな。゚(゚´Д`゚)゚。
悲しいけれど...最期のお顔穏やかで美人さん。
アニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編、第5話 赫刀 の感想です。
前回が主人公側が傷つけられるターンという感じだったので
見ていて辛かったのですが、
今回は蜜璃ちゃんの颯爽とした活躍、
無一郎くんの優しさ
禰豆子ちゃんの心の強さ
炭治郎の能力の開花が凄かったです。
刀匠さん達は皆木登りできるのか(苦笑)
玉壺のあの作品、ちゃんと映像にしたのね...。
酷すぎるからちょっとぼやかすと思っていました。
コミックスで見た時は、皆お亡くなりになっていると思ったら
刀匠さん達生きていて...辛い。
玉壺の煽りも凄いけれど、声を低くする無一郎くんも凄い!
針が刺さるのが見ていて辛い...。
無一郎くんの...の無一郎くんを思う最期の言葉が
とても印象に残っているから
声優さんがどなたになるか気になるなぁ。
禰豆子ちゃんはどうして刀を握っていて、炎であかくなるって
思ったのかが不明なのが...。
禰豆子ちゃんにも遺伝した記憶があるのかな?
兄妹だし。
赫刀を持つ炭治郎、パワーアップしすぎる!!(笑)
梅原さんのお声で「無惨様」というのもたまりませんね。
玄弥が実は...という所で来週ですね。
リアルタイムで見ていたのですが、オープニングの後の
CMがいつもより長いかなと思いました。
あと.........声優さんのあのCM。
「鬼滅の刃」で見るのは複雑です。
声そのまんまなのだもん。
竈門炭治郎 (CV:花江夏樹さん)
強い!!
禰豆子ちゃんが刀を離さないのを「見捨てたりしない」というのは
違うやろー!!
禰豆子ちゃんそんなこと絶対思っていないやろー!と
お兄ちゃん分かってないっ!
思わずツッコミを入れてしまいます。
竈門禰豆子 (CV:鬼頭明里さん)
どうして刀に血を、炎をだしたのか分からないままだけれど
説明は無いのかな?
何かこのままスルーされそう。
我妻善逸 (CV:下野紘さん)
すごろくは、すごろくって思えるようになりました。
不死川玄弥 (CV:岡本信彦さん)
髪の毛の色変わるんだ!!
産屋敷耀哉 (CV:森川智之さん)
時透無一郎 (CV:河西健吾さん)
無一郎くんのさり気ない、行動で移す優しさが全開で
見ていて格好良かったです!!
ふたりを庇うのも、過去の無一郎くんならしなかっただろうし。
甘露寺蜜璃 (CV:花澤香菜さん)
戦う蜜璃ちゃん可愛い!!
これから本番が待っていますね。
小鉄 (CV:村瀬歩さん)
無一郎くんに心を許しつつも毒舌をやめないのが可愛い。
冷静なツッコミとか、
作品の時の素直な表現で、悲壮さがより一層伝わります。
鉄地河原鉄珍 (CV:屋良有作さん)
無事でよかった!!
蜜璃ちゃんに抱えられて羨ましい!!
積怒 (CV:梅原裕一郎さん)
可楽 (CV:石川界人さん)
空喜 (CV:武内駿輔さん)
哀絶 (CV:斉藤壮馬さん)
これで倒されたんだっけ?
あれにはどうやってなるのか忘れちゃった。
玉壺 (CV:鳥海浩輔さん)
下手すれば紳士的なのに狂っている感じが、言葉から伝わってきて
低い声の時とか、ヒステリックな時とか、すごい。
かなもりさん
小鉄君を針から守ろうとして、もうもう本当にいい人!!
刀をギザギザにされた時は思いっきり怒っていたけれど
通常は優しい人だなぁ。
刀匠さん達
もう見ていて辛い...。
どんどん被害が出ているのが。
見ていて辛かったのですが、
今回は蜜璃ちゃんの颯爽とした活躍、
無一郎くんの優しさ
禰豆子ちゃんの心の強さ
炭治郎の能力の開花が凄かったです。
刀匠さん達は皆木登りできるのか(苦笑)
玉壺のあの作品、ちゃんと映像にしたのね...。
酷すぎるからちょっとぼやかすと思っていました。
コミックスで見た時は、皆お亡くなりになっていると思ったら
刀匠さん達生きていて...辛い。
玉壺の煽りも凄いけれど、声を低くする無一郎くんも凄い!
針が刺さるのが見ていて辛い...。
無一郎くんの...の無一郎くんを思う最期の言葉が
とても印象に残っているから
声優さんがどなたになるか気になるなぁ。
禰豆子ちゃんはどうして刀を握っていて、炎であかくなるって
思ったのかが不明なのが...。
禰豆子ちゃんにも遺伝した記憶があるのかな?
兄妹だし。
赫刀を持つ炭治郎、パワーアップしすぎる!!(笑)
梅原さんのお声で「無惨様」というのもたまりませんね。
玄弥が実は...という所で来週ですね。
リアルタイムで見ていたのですが、オープニングの後の
CMがいつもより長いかなと思いました。
あと.........声優さんのあのCM。
「鬼滅の刃」で見るのは複雑です。
声そのまんまなのだもん。
竈門炭治郎 (CV:花江夏樹さん)
強い!!
禰豆子ちゃんが刀を離さないのを「見捨てたりしない」というのは
違うやろー!!
禰豆子ちゃんそんなこと絶対思っていないやろー!と
お兄ちゃん分かってないっ!
思わずツッコミを入れてしまいます。
竈門禰豆子 (CV:鬼頭明里さん)
どうして刀に血を、炎をだしたのか分からないままだけれど
説明は無いのかな?
何かこのままスルーされそう。
我妻善逸 (CV:下野紘さん)
すごろくは、すごろくって思えるようになりました。
不死川玄弥 (CV:岡本信彦さん)
髪の毛の色変わるんだ!!
産屋敷耀哉 (CV:森川智之さん)
時透無一郎 (CV:河西健吾さん)
無一郎くんのさり気ない、行動で移す優しさが全開で
見ていて格好良かったです!!
ふたりを庇うのも、過去の無一郎くんならしなかっただろうし。
甘露寺蜜璃 (CV:花澤香菜さん)
戦う蜜璃ちゃん可愛い!!
これから本番が待っていますね。
小鉄 (CV:村瀬歩さん)
無一郎くんに心を許しつつも毒舌をやめないのが可愛い。
冷静なツッコミとか、
作品の時の素直な表現で、悲壮さがより一層伝わります。
鉄地河原鉄珍 (CV:屋良有作さん)
無事でよかった!!
蜜璃ちゃんに抱えられて羨ましい!!
積怒 (CV:梅原裕一郎さん)
可楽 (CV:石川界人さん)
空喜 (CV:武内駿輔さん)
哀絶 (CV:斉藤壮馬さん)
これで倒されたんだっけ?
あれにはどうやってなるのか忘れちゃった。
玉壺 (CV:鳥海浩輔さん)
下手すれば紳士的なのに狂っている感じが、言葉から伝わってきて
低い声の時とか、ヒステリックな時とか、すごい。
かなもりさん
小鉄君を針から守ろうとして、もうもう本当にいい人!!
刀をギザギザにされた時は思いっきり怒っていたけれど
通常は優しい人だなぁ。
刀匠さん達
もう見ていて辛い...。
どんどん被害が出ているのが。